Pascal 日和 ホームページ









ソースネクスト

Lazarus 設定



Lazarus 3.4 の設定(例)






 事前に、「Lazarus インストール」ページを参照してください。




 「IDEオプション」の設定をすることにより Lazarus IDE の細かなカスタマイズができます。

設定は任意です。自分の好みの設定を行ってください。
本ページでは私が普段設定している例を参考までに示しています。


 日本語の設定は「Lazarus インストール」で済んでいる前提です。

 Lazarusを起動します。



 メニューの[ツール(T)]-[オプション...]を選択すると[IDEオプション]を表示します。




 左のビューで設定したいカテゴリを選択して右の設定値を変更します。
 変更したい全てのカテゴリを設定したら[OK(O)]をクリックして確定します。カテゴリ毎に[OK(O)]をクリックする必要はありません。



[環境]-[ファイル]の設定




[テストプロジェクトを構築するディレクトリ]に「C:\PG\Lazarus\@Default」を設定します。

「C:\PG\Lazarus\@Default」は事前に作成しておきます。

このディレクトリはまだ保存していないプロジェクトを構築するときに一時的に使用されます。




[環境]-[一般]の設定




[言語]のプロダウンから「日本語[ja]」を選択します。

「自動 (もしくは英語)」の状態でも日本語Windowsではその情報から日本語が表示されますが「日本語[ja]」にしておきます。




[環境]-[ウインドウ]の設定




[IDEがプロジェクトディレクトリを表示]をチェックします。

[IDEが選択された構築モードを表示]をチェックします。





 プロジェクトのディレクトリと構築モードが表示される。
 プロジェクトディレクトリはプロジェクトが保存されているときに表示されます。
 構築モードは構築モードが作成されているときに表示されます。



[環境]-[IDE Startup]の設定




[起動時に最後に開いていたプロジェクト・パッケージを開く]のチェックを外すと、Lazarus 起動時に新しい状態で始まります。

チェックを付けると最後に開いていたプロジェクト・パッケージを開くので、同じプロジェクトについて継続作業をするときに便利です。




[環境]-[ネーミング]の設定





[デフォルトPascal拡張子]は[.pas]のままで良いと思います。

以前、[.pas]はDelphi、[.pp]はLazarus/FreePascal、[.p]はGNU Pascalと使い分けていました。

[Pascalファイル名を自動的に小文字にリネームして保存]を[自動的にリネームしない]に設定します。

[新しいデフォルトファイル名を尋ねます]をチェックします。

新しくファイルを作成するときに名前を決める機会があると良いと思います。

[新しいデフォルトファイル名を小文字で提案]のチェックを外します。

Windowsでファイル名の大文字小文字を区別しないため、小文字で統一することは考えません。

Linuxでは小文字で統一するのが良いかも知れません。




[エディタ]-[一般]-[タブとインデント]の設定




[タブ幅]を「2」に設定します。

[スマートタブ]のチェックを外します。




[エディタ]-[表示]の設定




[すべてのn番目の行番号]に「1」を設定します。(全行に行番号を表示します)

[初期エディタ フォント]にエディタの操作がしやすくなるようなフォント(日本語の等幅フォント)やサイズ、行/文字間隔を設定します。




[エディタ]-[表示]-[色]の設定




[色スキーム]のプロダウンで用意されたスキームを繰り替えると配色が変ります。





好みの色スキームを選択して、さらに各要素について自分の好みの色や属性を設定することができます。



■■設定例■■




[コードツール]-[行分割]の設定




[前の行を分割しない]-[シンボル]をチェックします。

[後の行を分割しない]-[シンボル]をチェックします。




[コードツール]-[空白]の設定




[空白を以下の前に挿入]-[シンボル]をチェックします。

[空白を以下の後ろに挿入]-[シンボル]をチェックします。






 これらは私の個人的な設定の例です。いろいろ試してみてください。