Typhon IDE Win32/64クロス環境
Windows版 Typhon32 に Win64クロス環境を追加設定
事前に、「CodeTyphon インストール」ページを参照して Windows 版の CodeTyphon Studio をインストールしてください。
本設定は、 64bit OS の Windows にのみ設定可能です。
64bit の Windows に CodeTyphon Studio をインストールすると、以下の2つの Typhon IDE がインストールされます。
@
Typhon32 - Typhon IDE 32bit版。32bitアプリの作成が可能。
A
Typhon64 - Typhon IDE 64bit版。64bitアプリの作成が可能。
これらにより、 32bitアプリ と 64bit アプリの両方の作成が可能です。
ただし、32bit アプリの作成は Typhon32、64bit アプリの作成は Typhon64 と、使い分ける必要があります。
1つのプロジェクトで、いっぺんに 32bit / 64bit の作成を行いたい場合は不便です。
これを解決するのがクロス開発環境です。
Lazarus では、メインのインストールにクロス環境アドインを上書き以下ストールすることで、Lazarus 32bit 版、Lazarus 64bit 版とも、32bitアプリ と 64bit アプリの両方の作成が可能でした。クロス環境アドインは、別途ダウンロードが必要でした。
@ Lazarus 32bit版 + Lazarus 64bitクロス環境
A Lazarus 64bit版 + Lazarus 32bitクロス環境
CodeTyphon Studioでは、 Typhon 32bit 版に 64bit クロス環境を追加設定することができます。
@
Typhon32 +
Typhon 64bitクロス環境
すでに CodeTyphon Studio がインストールされていれば、追加のインストールセットの入手は必要ありません。
CodeTyphon64 (CodeTyphon Center) から追加の設定をすることができます。
CodeTyphon Center による Win64 クロス環境の追加設定 |
デスクトップのアイコン CodeTyphon64 をダブルクリックして、 CodeTyphon Center を起動します。
CodeTyphon Center を起動すると [Status] タブが表示され、現在の状態が分かります。
メニューの [CrossBuild]-[FreePascal 32bits]-[FPC32 build cross element x86_64-win64] を実行します。
[CommandBox] タブに表示が変り、指定したクロス環境の設定スクリプトが実行されます。
実行が完了すると再び [Status] タブに切り替わるので、それまで待ちます。
[Status] タブに戻ると、指定したクロス環境が設定されたことが分かります。起動直後の[Status]タブと比較してみるとわかります。
「FPC for Win32」のサブアイテムとして「Cross element for x86_64-win64」が追加されます。
「Typhon32 for Win32 (BigIDE)」のサブアイテムとして「Cross element for x86_64-win64」が追加されます。
これで、Typhon32 で、Win32 アプリと Win64 アプリを作成する環境はできました。
実際に Typhon32 で Win64 アプリを作成するには、各プロジェクトのプロジェクトオプションで「構築モード」を設定する必要があります。
「構築モード」の設定については、 [
構築モード] ページを参照してください。
メニューの [ツール]-[オプション] で [IDEオプション] を開き [デバッガ] の設定を見るとデバッガのパスを確認することができます。
既定では、「C:\codetyphon\binGDB\win32\gdb.exe」となっています。
このままでは、Win64 アプリのデバッグでも Win32 用のデバッガが起動され、デバッグができません。
Win64 用のデバッガは、「C:\codetyphon\binGDB\win64\gdb.exe」となっています。
パスを並べてみると、同じ場所が「win32」か「win64」かの違いです。
Win32 : 「C:\codetyphon\binGDB\
win32\gdb.exe」
Win64 : 「C:\codetyphon\binGDB\
win64\gdb.exe」
IDEのマクロ「
$(TargetOS)」を使用すると、Win32 で構築すると 「win32」、Win64 で構築すると 「win64」になります。
そのため、パスの設定を「C:\codetyphon\binGDB\
$(TargetOS)\gdb.exe」にすると構築モードに合わせて適切なデバッガが使用されます。
パスの設定を変更して、[OK(O)] ボタンをクリックします。
Typhon32 は 32bit版の IDE で、構築(ビルド)も既定では Win32 アプリを作成します。
Win64 クロス環境で Win64 アプリを作成するには、ビルドのオプションで、COU ファミリーと OS の設定が必要です。
対象のプロジェクトを開いている状態で、メニューの [プロジェクト(P)]-[プロジェクトオプション...] で[プロジェクトのオプション] を開きます。
[設定と対象] を開くと、[対象とするOS (-T)] と [対象とするCPUファミリー (-P)] が「
(デフォルト)」となっています。
「(デフォルト)」は IDE の状態に合わせるので、OS は「Win32」で CPU ファミリーは「i386」になります。
Win64 アプリにするには、[対象とするOS (-T)] を「
Win64」、 [対象とするCPUファミリー (-P)] を「
x86_64」を選択し、[OJ(O)] ボタンをクリックします。
構築モードを複数設定して、簡単に切り替えて構築するには [
構築モード] ページの設定行います。設定を保存して再利用すると設定も容易になります。